こんにちは!ティオ新栄町です☆
本日は就労移行支援と就労継続支援についてご紹介します♬
就労移行支援と就労継続支援(A型・B型)は、どちらも障害者総合支援法による就労系の障害福祉サービスです☆
それぞれの違いを簡単にお伝えすると、就労移行支援は「働くために必要な就労スキルを学ぶための支援」で、就労継続支援(A型・B型)は「実際に働く場所を提供する支援」となります(*^-^*)
就労移行支援は、一般企業への就労を目指す訓練を行うため、賃金が発生することは多くはありませんが、就労継続支援(A型・B型)は給与や工賃が発生します☆
ただし、就労移行支援と就労継続支援を同時に利用することは原則できません💦
同時に利用するのではなく、就労継続支援(A型・B型)で就労に必要なスキルを身につけてから、一般企業への就職を目指すため就労移行支援への利用に変更したり、その逆で、就労移行支援から就労継続支援(A型・B型)に利用を変更するということは可能です✨
就労継続支援(A型・B型)は、一般企業で働くことが不安な方が、障害や体調などのサポートを受けながら、安心して働くことができる福祉サービス、就労移行支援は、一般企業で働くことを目標としている方向けの福祉サービスなので、「企業で働きたい」と考えている方におすすめです(*´▽`*)
ぜひ参考にしてみてくださいね🌈