こんにちは!ティオ新栄町です☆
もう6月に入り、梅雨入りも近そうですね!
本日は梅雨時期の湿気対策についてご紹介します(*´▽`*)
家の中で湿気が溜まりやすい場所は、次のとおりです♬
- 日当たりが悪く気温が下がりやすい北側の部屋
- 室内干しをする場所
- 水回り
- 布団やベッド
- クローゼットや押し入れ、衣装ケースの中
- 結露ができやすい場所(窓付近や家具の裏側)
- 下駄箱や床下収納
- 風通しの悪い場所 など
湿気が溜まった状態を放置すると、カビや細菌が繁殖しやすくなります💦
カビは室温25~28℃程度が生育に適しているため、湿度が高く室温も25℃以上になりがちな梅雨は特に注意💦
湿度と温度の両方が高い環境は体温調節がしにくくなり、体調不良や熱中症のリスクも高くなってしまいます(´-ω-`)
★部屋の湿度を下げる9つの対策
①こまめに換気する
②サーキュレーターやエアコンを活用する
③部屋の広さに合う除湿器を使用する
④結露対策グッズを使用する
⑤入浴後は換気扇を回す
⑥家具は隙間を空けて配置する
⑦除湿剤を使用する
⑧下駄箱に新聞を敷く
⑨重曹や炭を置く
カビは体調不良にも繋がりますので、気になるものがあればご自宅で試してみてくださいね✨