こんにちは!ティオ新栄町です☆
今日は急に肌寒くなりましたね💦
みなさん、秋の始まりはいつかわかりますか?
秋のはじまりを定めているのは、二十四節気・天文学・気象庁の3つで、二十四節気では立秋、天文学では秋分、気象庁では9月1日を秋のはじまりとしています(´ー`)
二十四節気に基づくと、秋のはじまりは毎年8月7日ごろの「立秋」の日です☆
天文学では、毎年9月23日ごろに訪れる「秋分の日」を秋のはじまりとしています!
秋分の日とは、昼と夜の長さがほぼ同じになる日です☆
気象庁では気象学の面から、9月1日から11月30日までを秋と定義しています☆
立秋と秋分はどちらも「秋」に関する用語ですが、その意味と時期が違います(゚Д゚;)
- 立秋:秋の始まりを示す
- 秋分:秋の中間・分かれ目を示す
秋には秋ならではの行事やイベントが多く開催されていたり、旬の食材が出回ったりなど、楽しめる要素が豊富です♬
秋を楽しむ計画を立てて気分転換を図るのもいいですね(*´▽`*)