こんにちは!ティオ新栄町です☆
1月11日は鏡開きとされ、正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日とされています☆
神仏に感謝し、また無病息災などを祈って、お汁粉やお雑煮などが食べられます(・ω・)ノ
武家では鏡餅を刃物で切ることは切腹を連想させるため、手や木槌で割る風習があったそうです♬
また、「切る」「割る」という言葉は避けて「開く」という言葉が使われています☆
商家では新年の初めに蔵を開いて商売繁盛を祈る行事をこの日に行い、「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味しているそうですよ(*´▽`*)
鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われています♬
元々は松の内が終わる正月15日「小正月」の後の20日に行われていましたが、江戸時代に11日に改められました☆
現在まで続く風習ですが、その日は1月11日に限らず、京都の一部では1月4日、松の内が1月15日の地方では1月20日に行われるなど、地方によって異なる場合もあるそうです(・∀・)
鏡餅がある方は、自身の無病息災を願い、ぜひ鏡開きを行ってみてくださいね✨