ブログ

【B型】事業所で提供しているお弁当のご紹介🍱

こんにちは!ティオ新栄町です☆

本日は毎日事業所で提供しているお弁当のご紹介をしたいと思います♬

ある日のお弁当ですが、こんな感じで栄養バランスが考えられたものになっています(*´▽`*)

スチーマーで温めている為温かいお弁当が食べられます✨

栄養価が記載された表も事業所に貼っていますので、自身でも確認できますね(*´ω`*)

食事は体調管理には必須です💦

ただ食事を摂ればいいというものではなく、好きなものばかりで栄養が偏ることがないように通所された昼食だけでもしっかりバランスの取れた栄養のあるものを食べてくださいね✨

【B型】春らしいお弁当を作りました🌸

こんにちは!ティオ新栄町です☆

22日は土曜日開所でティオ築町との合同イベントに参加致しました♪

お花見弁当を作ろうという事で春らしい華やかなお弁当を作ります(*^-^*)

・たけのこごはん

・にらのかきたま汁

・豚肉の味噌生姜焼き

・アスパラの梅ゴマ和え

・ジャーマンポテト

・さつまいもと小松菜のサラダ

以前の調理作業の経験を活かして自身で次の作業を考えながら進められていましたよ✨

おいしそうに出来ました♡

暖かくなったので、お弁当持って外出するのもいいですね♬

協力しながら作業を行うことや普段あまり一緒になることがない築町の利用者の方とコミュニケーションを図る良い機会となりました(*´▽`*)

 

 

 

【B型】食生活を見直す機会に🥕🍆

こんにちは!ティオ新栄町です☆

本日は6月に実施される検定をご紹介します♬

食生活アドバイザーという検定をご存じですか?

自分自身や家族の”豊かな食生活の基盤づくり”として、
また、社会が求めるスキルを身につけ、新たなビジネスチャンスを掴むために食生活のスペシャリストを目指す検定です(*´ω`)

栄養や健康、食文化と食習慣、食品学や衛生管理などより深く食について学ぶことが出来ます✨

興味がある方はぜひスタッフまでご報告ください🌈

【B型】春に向けて🌸

こんにちは!ティオ新栄町です☆

あと半月で3月も終わりですね!

春は新しいことに挑戦するときです(*´ω`*)

あえてハードルを下げ、小さな目標を設定してみませんか♪

春までに達成したい小さな目標と、実現に向けた具体的な取り組みを掲げましょう♪

小さな成功を積み重ねれば、次の挑戦への自信にもつながりそうです(´ー`)

例えば

・着ていない服を思い切って手放す

・毎日笑って過ごす

・本棚を好きな本だけにする

短期間の目標設定や達成出来そうな目標設定にすることで達成感を味わい、少しずつ期間を延ばしながらいろいろなことに挑戦してみてくださいね✨

【B型】肌荒れは肌の花粉症(。´・ω・)?

こんにちは!ティオ新栄町です☆

暖かくなってきましたが、花粉症のピークの時期ですね💦

花粉症が原因で起こる肌荒れを【花粉皮膚炎】というそうです!

若い人にも多く、この時期だけに発症するのが特徴です☆

赤く腫れて発疹のようになる人や乾燥気味になる人のいたり個人差があるようです(;´∀`)

花粉による肌荒れの予防は

①花粉から肌を守る:顔や首の肌に花粉が付着しないようにしっかりガードする。

②肌のバリア機能を保つ:「乾燥させない」「刺激を与えない」

がありますがが、規則正しい生活をすることも肌荒れには効果があります!

ストレスをためないようにストレス発散することも意識してくださいね(*´▽`*)

 

【B型】大牟田の春の観光スポット🌸

こんにちは!ティオ新栄町です☆

3月になっても暖かい日ばかりではありませんね💦

本日は大牟田の春の観光スポットをご紹介します♬

三池にある臥龍梅は樹齢500年以上と言われる県指定天然記念物の紅梅です☆

まるで地を這う龍のような姿で、春には見事な花を咲かせます✨

臥龍梅がある普光寺の境内には、他にもしだれ梅や飛梅などがあり、3月上旬には境内一面に梅の香りが漂い、木々が鮮やかに染まります(*^-^*)

今の時期だけなのでぜひ行ってみてくださいね♪

 

【B型】イコウ2025年春号🌸

こんにちは!ティオ新栄町です☆

当事業所が加盟している一般社団法人社会福祉支援研究機構が年に4回発行する情報誌『イコウ』の2025年春号が発行されました(*´▽`*)

『イコウ』には就労移行支援事業所の「移行」やポジティブかつアクティブな「行こう!」のイメージに加え、読者がホッと一息靴事が出来る「憩う」タイミングで読んで欲しいという想いがこめられています♬

利用者の方々には、作業の一つとしてページ数が合っているかなど確認作業を行いながら製本作業に取り組んで頂きました(*^-^*)

興味がある方はぜひイコウに目を通してみてくださいね✨

 

 

【B型】広報おおむた3月1日号配送完了🚙

こんにちは!ティオ新栄町です☆

もう3月で春らしく暖かくなってきましたね(*´▽`*)

今回の広報おおむた配送作業では3月ということで、4月からの大牟田市内のリサイクルカレンダーも一緒に配送を行いました☆彡

間違えがないように数名で確認作業を行いながら校区別に仕分けて頂き、広報おおむたの配布先と合わせていきます♬

新しい利用者の方もおられましたが、みなさん協力しながら作業を行い、配布も早いペースで終える事が出来ました✨

どの作業を行う上でもコミュニケーションスキルや効率を意識して取り組んで行きましょう♪

【B型】日本の障害者の人数は?(`・ω・´)

こんにちは!ティオ新栄町です☆

日本に障害がある方がどのくらいいるか知っていますか?

障害には、次のような種類があります☆
  • 身体障害:視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、内部障害など
  • 知的障害:知的機能の障害が発達期に存在する障害
  • 精神障害:精神機能に障害が生じる、日常生活や社会参加が困難になる障害
  • 発達障害:自閉症や学習障害など、脳機能の発達に関係する障害
  • 高次脳機能障害:脳の一部を損傷したことにより、思考や言語など脳機能の一部に障害が生じる障害

障害者の総数は936.6万人、人口の約7.4%に相当にします(`・ω・´)

身体障害者は436.0万人

知的障害者は108.2万人

精神障害者は392.4万人

障害者数全体は増加傾向にあり、また、在宅・通所の障害者は増加傾向となっているそうです(´ー`)

障害者が暮らしやすい環境が整うまでは時間が掛かるかもしれませんが、少しづつ1人1人暮らしやすい環境になるといいですね✨

 

【B型】サービス接遇検定受検日✏

こんにちは!ティオ新栄町です☆

本日はサービス接遇検定の受検日です(*´ω`*)

サービス業を希望される方だけでなく、ビジネスマナーの習得にも繋がるので就労にも役に立つかと思います✨

年に2回実施されますので、ぜひ挑戦してみてくださいね(*´▽`*)

受検されたみなさんお疲れ様でした✨