こんにちは!ティオ新栄町です☆
みなさん毎年年賀状は書いていますか?
近年、『年賀状じまい』という言葉が広がる中、あえて「年賀状をつづける」ことで、人と人との絆を見つめなおそうと日本郵便と印刷会社が共同で立ち上げた『年賀状つなぎ』♬
年賀状でしか連絡をとることがない方、日頃の感謝を伝えたい方など文字にするとうまく伝えることが出来る方もおられるかもしれません(*^^*)
事業所での訓練を活かして感謝の気持ちを言葉にして伝えてみるのもいいですね✨
ぜひ参考にしてみてくださいね(*´▽`*)

こんにちは!ティオ新栄町です☆
みなさん毎年年賀状は書いていますか?
近年、『年賀状じまい』という言葉が広がる中、あえて「年賀状をつづける」ことで、人と人との絆を見つめなおそうと日本郵便と印刷会社が共同で立ち上げた『年賀状つなぎ』♬
年賀状でしか連絡をとることがない方、日頃の感謝を伝えたい方など文字にするとうまく伝えることが出来る方もおられるかもしれません(*^^*)
事業所での訓練を活かして感謝の気持ちを言葉にして伝えてみるのもいいですね✨
ぜひ参考にしてみてくださいね(*´▽`*)

こんにちは!ティオ新栄町です☆
寒かったり日差しが弱かったりする冬は、「なかなか起きられない」「十分寝ているはずなのに眠い」という人が多いかもしれません💦
冬は夏に比べて睡眠時間が長くなるそうです!
冬は日の出の時間が遅くなり、日照時間が短くなることが影響しているのかと考えられています☆
光の刺激があると目覚めやすくなりますが、日の出が遅くなる分だけ、その刺激が入ってくる時間帯が遅くなり、目覚めも遅くなる、というわけです(*‘∀‘)
ぐっすり眠ってすっきり起きるポイント★
・寝る1~2時間前に、38~40℃のぬるめのお風呂に入る
・寝室の室温は、冬であれば16℃前後が好ましい
・厚めの敷き布団と、肩まで覆う掛け布団を使用する
・足が冷えるようであれば、靴下で足先まで覆ってしまうよりも、レッグウォーマーのほうが望ましい
あまり神経質に考えるよりも、リラックスできることのほうが大切です(*´ω`*)
自身に合う方法を見つけて良質な睡眠時間を確保してくださいね✨

こんにちは!ティオ新栄町です☆
先週の土曜日はティオ大牟田築町との合同イベントのランチ作りを行いました(*´▽`*)
今回のメニューは秋らしく🍁
・さつまいもごはん
・きのこのお吸い物
・豚肉の生姜焼き
・なすの煮浸し
・焼きバナナ
手順書を基にグループで作業を行いましょう!

おいしそうなさつまいもたっぷりのさつまいもごはん☆

アルミカップがなくて急遽クッキングシートでカップを作って頂きました💦
みなさん上手に作られていましたよ(゚∀゚)

盛りつけも手分けしてスムーズに作業を進められていました(*´ω`*)


完成です🎶

きのこやさつまいもなどの旬の食材を食べることで秋を感じる事が出来ましたね(*^^*)
今週末も土曜日開所となっていますのでイベントを楽しみにしていてくださいね♬
参加されたみなさんお疲れ様でした✨
こんにちは!ティオ新栄町です☆
本日は2025年のうち最も地球から近い満月となるため、今年最も大きく見える「スーパームーン」だそうです!
いくつかあるスーパームーンの定義のうち、今回は「地球からの距離が1年のうちで最も近い満月」「地球からの距離が平均より10%以上近い位置で起こる満月」「地球からの距離が36万km以内で起こる満月」などにあてはまります♬
国立天文台によると、今年最小の満月(4月13日)と比較すると、見かけの直径は約14%大きく見えるとのことです(゚Д゚;)
ただ、写真などで比較しない限り、見た目の大きさを実感するのは困難です💦
福岡の日の入り 17時23分 月の出 16時54分
らしいのでぜひ今夜見てみてくださいね(”ω”)ノ

こんにちは!ティオ新栄町です☆
今日はハロウィンということで、意味や由来についてご紹介します♬
ハロウィンは、毎年10月31日に行われるイベントで、キリスト教では、ハロウィンの翌日(11月1日)は「諸聖人の日(万聖節)」という祝日にあたります。諸聖人の日とは、キリスト教におけるすべての聖人を記念する日です☆
つまり、ハロウィンは「諸聖人の日の前夜祭」といった意味の言葉になります(`・ω・´)
仮面を被ったり化粧をしたり、魔除けの焚き火を焚いたりして、悪さをする悪霊や精霊を驚かせて追い払っていたとされており、この風習がもとになり、ハロウィンの日に仮装する文化が生まれました🎩
また、仮装する目的は悪霊の仲間だと思わせ、災いから身を守るためという説もあります( ..)φ
ハロウィンでは、魔女やおばけに仮装した子どもたちが、日没後に近所の家を訪問して「トリック・オア・トリート!(Trick or Treat!)」と唱えている風景も有名ですよね(*^-^*)
トリック・オア・トリートとは、日本語に訳すと「お菓子をくれないといたずらするぞ!」という意味になりますが、子どもに聞かれた大人は、「ハッピーハロウィン」と答えて、お菓子をあげるのが一般的です🍪
諸説ありますが、中世ヨーロッパで農民がお祭り用の食材をもらい歩いた様子が由来とされていますが、悪霊にお菓子を渡して家に入って来ないようお願いするという意味もあるそうです!
日本では近所の家を回ってお菓子をもらう風習はあまり定着していないかもしれませんが、アメリカでは仮装と並んで、ハロウィンの風物詩のひとつとなっています♬
おもしろいと思ったアイデアをまねして、ビニール手袋にお菓子を詰めてみました(*‘∀‘)

イベントや行事を楽しんで気分転換してくださいね♪

こんにちは!ティオ新栄町です☆
本日行った施設内作業をご紹介します♬
毎月月末ごろに大牟田市から配送を委託されている大牟田の情報誌【広報おおむた】が事業所に届きます(´ー`)
枚数を数えながら仕分けしやすいように10の束を作ります♬
いくつかのグループに分かれて配送先リストを基に仕分けしていきましょう(*’ω’*)

枚数が間違っていないかダブルチェックしたら紐でくくっていきますよ♬

予定より早く仕分け作業が終わりました(*^-^*)
就労に向けて効率よく作業を行う事、ミスなく正確に作業が出来る事、コミュニケーションを図りながら協力して作業が出来る事を意識して取り組んでいきましょう(”ω”)ノ
こんにちは!ティオ新栄町です☆
ストレスや疲れが溜まっていると感じることはありませんか?
「ヒーリング」という心と体のバランスを整えるための方法で瞑想や音楽、エネルギーを調整するなどがあります(*´▽`*)
ヒーリングの目的は、私たちの心と体が自然に回復する力を引き出すことです✨
・ストレス軽減
・自己理解
・自然治癒力の活性化
に繋がります(*´ω`)
効果が出るまでに時間がかかる、効果に個人差がある、専門的な知識が必要などのデメリットもありますが、少しでもリラックスできる時間を持ち、無理なく過ごせるよう工夫をしてみてくださいね( *´艸`)

こんにちは!ティオ新栄町です☆
本日は就労移行支援と就労継続支援についてご紹介します♬
就労移行支援と就労継続支援(A型・B型)は、どちらも障害者総合支援法による就労系の障害福祉サービスです☆
それぞれの違いを簡単にお伝えすると、就労移行支援は「働くために必要な就労スキルを学ぶための支援」で、就労継続支援(A型・B型)は「実際に働く場所を提供する支援」となります(*^-^*)
就労移行支援は、一般企業への就労を目指す訓練を行うため、賃金が発生することは多くはありませんが、就労継続支援(A型・B型)は給与や工賃が発生します☆
ただし、就労移行支援と就労継続支援を同時に利用することは原則できません💦
同時に利用するのではなく、就労継続支援(A型・B型)で就労に必要なスキルを身につけてから、一般企業への就職を目指すため就労移行支援への利用に変更したり、その逆で、就労移行支援から就労継続支援(A型・B型)に利用を変更するということは可能です✨
就労継続支援(A型・B型)は、一般企業で働くことが不安な方が、障害や体調などのサポートを受けながら、安心して働くことができる福祉サービス、就労移行支援は、一般企業で働くことを目標としている方向けの福祉サービスなので、「企業で働きたい」と考えている方におすすめです(*´▽`*)
ぜひ参考にしてみてくださいね🌈

こんにちは!ティオ新栄町です☆
もう10月後半になり、最近コスモスが咲いているのを見つけました(*^-^*)
秋を感じますね✨

荒尾や大牟田にコスモス畑があるようですが、みなさん行ったことありますか?
涼しくなって外出しやすい気候になってきたので、休日は気分転換にウォーキングもいいですね♬
おすすめスポットがあればアップしたいと思います( *´艸`)
こんにちは!ティオ新栄町です☆
11月は土曜日も開所する予定ですが、11月15日はグループホームWAOの地域交流イベントに参加予定です♬

シェフのピザやバナナスムージーもあるそうですよ(*^-^*)
普段は作業がメインですが、土曜日は気分転換を兼ねてイベントに参加して午後から作業を行う形になります(゚∀゚)
コミュニケーションスキルやリフレッシュにも繋がるかと思いますのでぜひ参加してみてくださいね✨