こんにちは!ティオ新栄町です★
本日はホワイトデーですね(*^-^*)
バレンタインデーでは、意中の相手やお世話になっている人にチョコレートをあげるのが定番です(*´▽`*)また近年は「友チョコ」を贈り合うの習慣も定着しつつありますね✨
その1か月後にお返しをする「ホワイトデー」は、実は日本だけに定着しているイベントです♪
2月14日はローマ帝国の時代から「恋人の日」と認識されていました(●´ω`●)
それが形を変え、現代においてバレンタインデーとして世界中で愛を伝える日となっています💜
一方、ホワイトデーは日本独自の文化として生まれ、由来として諸説ある中でも知られているのが、福岡市の菓子店「石村萬盛堂」が提案したという説です☆
1977(昭和52)年、当時の石村萬盛堂の社長が「バレンタインデーのお返しがないのは不公平」という雑誌の投稿を見つけ、そこに「せめてマシュマロでも…」という言葉があったことから、「バレンタインのお返しとしてマシュマロを贈る記念日を作れないか」と思いついたそうです( ..)φ
社長は女性社員に意見を求め、記念日の候補を「214」をひっくり返した「4月12日」、1週間後の「2月21日」、1か月後の「3月14日」の3つに絞ります。そして福岡で最大の百貨店「岩田屋」が当時とくにイベントがなかった時期である「3月14日」がよいという意見を受け、3月14日が「マシュマロデー」となったと言われています(´▽`)
マシュマロデーのスタートから7~8年後、百貨店から「マシュマロに限定せず、バレンタインのお返し文化を広げられないか」という意見が出され、マシュマロ=白いという連想から「ホワイトデー」はどうかと提案を受け、記念日の名称が変更。
「3月14日はホワイトデー」として、さまざまなお店が打ち出し始めたことで日本国内に広まり、バレンタインのアンサーデーとして浸透したのです(´艸`*)
福岡が由来とは知らなかったですね☆
バレンタインに貰った方はぜひお返しに何かプレゼントをされてくださいね♪









































