ブログ

【B型】久しぶりの調理作業🍳

こんにちは!ティオ新栄町です☆

本日もグループホームWAOの清掃作業を行いましたが、早めに作業が終わった方はシェフの指示の元少しだけ調理作業をさせて頂きました(*^-^*)

食器を洗ったり

下準備のお手伝い

以前は調理作業がありましたが、今は作業の中には入っていない為久し振りの調理作業が新鮮だったようです(*´▽`*)✨

シェフの一言でどんな作業をしなければいけないか分かるほど慣れている利用者の方もおられます☆

先の事を考えて行動することは就労に向けて大事なことです( ..)φ

作業を通していろいろな学びに繋げて下さいね✨

【ステップ】2月の壁面飾りです🎶(*^^*)

こんにちは!ステップです(^^♪

最近インフルエンザをあちこちで耳にしますが、皆さんお元気でしょうか?

さて、ステップでは2月に入り壁面飾りも新しくなっていますので

製作過程と一緒にご紹介しますね✨

 

 

 

椿の花は大牟田市の花ですね(≧▽≦)

 

  

 

皆で協力して飾ろうね!٩( ”ω” )و

 

  

 

梅の枝には鶯がたくさんいます!( *´艸`)

 

 

椿の花には綿の雪がふわふわ乗ってますよ❄

 

  

 

かまくらには毛糸を使おう!

雪に見えるかな?❄( *´艸`)

 

  

 

毛糸の雪や可愛い雪だるまもチラチラ降ってます!❄⛄

可愛いですね✨

 

 

皆で協力して素敵な壁面飾りが完成しました!

児童の皆さん、ありがとうございました~🎵(*^^*)

 

【B型】グループホームの清掃を行いました🧹

こんにちは!ティオ新栄町です☆

本日はグループホームWAOの清掃作業を実施致しました♪

以前はお弁当詰めの調理作業を行っていましたが、現在作業として行っていないので久しぶりのグループホームでの作業に皆さん熱心に取り組まれていました(●´ω`●)

拭き掃除やモップ掛け★

駐車場の草取り作業も頑張って頂きました(*´▽`*)

清掃作業は体力を使うので体力向上にも繋がりますね✨

参加されたみなさんお疲れさまでした(*^-^*)✨

【ステップ】豆まきをしました!!👹

こんにちは!ステップです(^^♪

皆さん、節分は楽しまれましたか?

ステップでも鬼のお面や豆を入れる升を作り

皆で豆まきをしましたよ!👹✨

 

 

  

 

制作後の豆まきを楽しみに頑張ってますね🎵( *´艸`)

 

  

 

升に豆を入れた後はジャンケンタイムです🎵

結局スタッフが鬼になっちゃいました~(笑)👹(≧▽≦)

 

 

”鬼は外~、福は内~”

自宅でも豆まきを楽しんでくれたかな?

 

 

 

【B型】2月1日号配送中🚙💨

こんにちは!ティオ新栄町です☆

本日は現在行っている作業についてご紹介致します♪

月に1回又は2回発行されている地元の情報誌★広報おおむた2月1号が発行されました(*´ω`*)

当事業所では大牟田市から委託を受け、医療機関や施設にお届けしております♪

1つ1つ正確に作業を行うことを心掛けてみなさん作業に取り組まれていますよ(・ω・)ノ✨

次回は2月15日号が発行されますので楽しみに待っててくださいね☆

【ステップ】エコサンクセンターに行ってきました。

学校が早く終わったのでお出掛け(*^^)v

でも雨が降っていたので、子供たちのリクエストの公園には行けず…

今回はエコサンクセンターに行ってきました。

 

 

みんな元気に入口に入っていきます(^_-)-☆

 

 

色々な展示物や音声ガイダンスもあり、興味津々です!

 

 

ゴミダス号に乗って発進!!

地球環境のために良い事を、どれだけできているのかな?

はい・いいえで答えながら、地球環境について学ぶことができました。

 

 

クイズに挑戦!!

リサイクルされた物は何に生まれ変わるんだろう?

みんなで協力しながらクイズに答えるぞ!

 

 

磁石などを使ってゴミの分別ができることを、実際に体験できました。

不思議そうな表情で、何度も体験していました。なんで分別できているんだろうね( ´∀` )

 

 

輪投げやすごろく、ピンボールなどを体験できるコーナーもありました。

楽しみながら、色々な事が学べましたね(*^^)v

 

 

 

【B型】無病息災を願って🔥✨

こんにちは!ティオ新栄町です☆

今の時期に行われるどんど祭りをご存じですか?

どんど焼き・どんと祭りは一般的に田んぼや河原、神社と言った場所で、竹や木の棒でどんどやというやぐらを組みます♪

そこに門松等の正月飾りを入れて焼きその火や煙に当たります(●´ω`●)

そして、残り火で木の枝や竹に刺したお餅や団子をいただくという行事です✨

どんど焼き・どんと祭りで火や煙に当たることで、一年健康に過ごせるようになり、どんど焼き・どんと祭りで食べるお餅、団子を食べると虫歯にならない、健康になるという意味もあります( *´艸`)

また、どんど焼き・どんと祭りのは灰は魔除け、厄除けの力があり、家の周りに撒くと良いともされています!

地域の行事として小学校で行われることが多いですが、今減ってきていますよね(´-ω-`)

近くで実施されていたら1年の健康を願って行事ごとに参加してみてくださいね✨

【ステップ】佐賀空港へ行って来ました🎵✈

こんにちは!ステップです(^^♪

先週末はお天気も良く、久し振りに佐賀空港まで出掛けて来ました✈

 

  

 

児童達もワクワクです🎵( *´艸`)

 

  

 

ちょうど物産展が開催されていてgoodタイミングだったようです(≧▽≦)

 

 

クイズに挑戦!! 分かるかな?

 

  

 

  

 

試食コーナーもありました!

美味しかったね🍓🍊

 

  

 

 

お土産コーナーには、大好きなキャラクターがいっぱいです🎵

 

 

展望台の入り口には”サガン鳥栖”のコーナーがあり

サッカーが大好きな児童は、興味津々で見てましたよ✨

 

  

 

残念ながら飛行機の発着は見れませんでしたが

望遠鏡🔭で周りを観察しながら、大はしゃぎの子供たちでした~🍀(*^^*)

 

【B型】福祉とは何か考えてみよう💟

こんにちは!ティオ新栄町です☆

みなさん福祉というとどんな事が思い浮かびますか?

「ふ」だんの
」らしを
」あわせに

この三つの文章の頭文字をつなげると「ふくし」になりますね(*´ω`*)

ふくし(福祉)とは、特定のだれかだけではなく、「みんなが幸せになれるよう」に取り組む活動や仕組みをいいます♪

いろいろな施策(市役所が行う公的サービス)や福祉サービス、ボランティア活動、助けあい活動などがあります!

ボランィアの5つの特徴

自主性・自発性

誰かに言われて仕方なく…ではなく、「自分から進んで行う」活動です。

無償性

お金やほめられること、評価されることを期待する活動ではありません。

社会性・公益性

地域や社会のための活動です。人との出会いが地域の大きな輪に。

継続性

少しずつ、できる範囲で、コツコツ続けるのが『コツ』。

創造性と個別性

ひらめきを活動にしたり、〇〇のためにする活動もgood!

 

改めて考えるととても大事なことですね💟

今日はこのくらいで、次回また福祉についてご紹介したいと思います✨                                                                                                                                                                                                                                                                                     

【ステップ】ジャー坊の音楽ラボ体験へ行って来ました🎶

こんにちは!ステップです(^^♪

今回は、aurea内(旧大牟田商工会議所)にある

”ジャー坊の音楽ラボ”へ少し前に行って来たのでご紹介しますね🎵

 

 

こちらでは、4種類の体験が出来るそうです!

 

  

 

中へ入ると色々な楽器が置いてありました🎸🎹

 

  

 

イケメンのお兄さんが詳しく説明をしてくれました!!

児童も熱心に聞いていますね( *´艸`)

 

   

 

高音質のMUSESを使ってCDの音質の聴き比べです!

MUSES(ミューズ)とは

高音質を追求したオーディオ用半導体デバイスのブランド名だそうです(≧▽≦)

実際にMUSESを見せて頂きました!

 

 

次に電気を使わない蓄音機でレコードを使っての視聴などを体験しました🎵

 

 

初めてレコードやレコード針を見る児童も!

皆さん興味津々です🎵

今回は、初めての体験が沢山出来て児童もとっても楽しそうでした✨

皆さんも一度行かれてみてはいかがでしょうか?(*^^*)