新年明けましておめでとうございます。
今年最初のプログラムは、年明けということもあり女の子しか通所していなかったので…
推しの折本を作って自慢大会です(*^^)v
まずはお手本通りに折本を作成!
PCで推しの画像を見つけたらプリントアウト。
切って、貼って…
みんなの推しを紹介し合いました。知らない人もいたので、チェックしなくちゃ(*^^)v
新年明けましておめでとうございます。
今年最初のプログラムは、年明けということもあり女の子しか通所していなかったので…
推しの折本を作って自慢大会です(*^^)v
まずはお手本通りに折本を作成!
PCで推しの画像を見つけたらプリントアウト。
切って、貼って…
みんなの推しを紹介し合いました。知らない人もいたので、チェックしなくちゃ(*^^)v
こんにちは!ティオ新栄町です☆
あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願い致します<(_ _)>
お正月休みはゆっくり過ごせましたか?
1月3日はまだ三が日でお正月ですが、当事業所は本日から開所しております(*^-^*)
1年の始まりなのでみなさん今年の目標を考えてみてくださいね♪
目標に向かって計画的に行動できるように頑張りましょう( *´艸`)✨
熊本県出身で初の総理大臣となった清浦奎吾氏。
その記念館が出身地である山鹿にあるとのことで見学しに行きました。
駐車場には銅像もありました。
さあ、いよいよ中に入ります。
記念館の中の様子です。撮影OKでした。
音声ガイドを静かに聴く児童たち。彼の生涯について詳しく説明されていました。
江戸時代末期に生まれ、明治時代に司法省に入り、大正13年に75才にして総理大臣になったそうです。
93才で生涯を終えた時は昭和になっており、4つの時代を生き抜いたのだと知ることができました。
児童も熱心に展示物を眺めていました。
記念館の隣には、とても綺麗に手入れされた庭園があり、その奥に清浦氏のお墓がありました。
身近に偉大な人物がいたのだと、改めて認識した一日でした。
こんにちは!ティオ新栄町です☆
本日は先日の続きで効率的な大掃除の進め方★後編♪
大掃除を1日でまとめてやる場合は、午前と午後に予定を分けて進めるのがおすすめです。
効率のいい掃除の順番を紹介します(・ω・)ノ
午前中は、時間がかかる掃除や、日が高いうちにやりたい箇所の掃除をしましょう。
乾くのに時間がかかるので、朝一番で洗濯します。
キッチンのシンクやバスタブで、汚れがひどい物のつけ置き洗いをしましょう。
午前中につけ置きして、午後に仕上げを。
トイレはいつも掃除をする所なので、大掃除では普段なかなかやらない天井や壁、換気扇などを重点的にきれいにしましょう。
庭や洗車は、日が高いうちに済ませるのがおすすめです。
午後は、午前中の続きや家の中の掃除をします。
玄関の掃き掃除や水洗いは、日が高くて暖かい時間に済ませましょう。
浴室のつけ置き洗いの仕上げといっしょに、洗面台の掃除も行います。
最後に、リビングや寝室などの掃除をします。
ただし、部屋のゴミ箱を洗う場合は、午前中に済ませて日にあてておきましょう。
ぜひコツをおさえて今年の大掃除から試してみてくださいね✨
こんにちは!ティオ新栄町です☆
クリスマス🎄も終わり、お正月🎍の準備で忙しくなりますね(・∀・)
気持ち良く新年を迎える為にみなさん大掃除をされるかと思います!
忙しいからこそ効率よく(*´▽`*)
大掃除の進め方のコツをご紹介します✨
最初に部屋の片づけをして不用品を処分しておくと、邪魔な物がなくなって掃除しやすくなります。
「掃除の途中、懐かしい物を見つけて手を止めてしまう」という、ありがちな問題も解決できるかもしれません…!
大掃除をする箇所を書き出して、「いつまでに」「誰が」掃除をするのかスケジュールを立てましょう。
場当たり的に掃除をしていると、やり残しが出たり、後回しにしてしまったりする原因になります。
掃除に必要な道具や洗剤などは、事前にリストアップして用意しておきます。
掃除を中断して買い物に走る必要もなくなるでしょう。
準備が整ったら、いよいよ大掃除スタート。
綿密なスケジュールを立てても、実行しないと意味がありません。
事前準備も大事ですね💦
次回具体的な掃除の順番についてご紹介したいと思います♪
こんにちは!ステップです(^^♪
メリークリスマス!
皆さん素敵なクリスマスをお過ごしですか?(≧▽≦)
ステップでは、クリスマスボックスを作ってみましたよ~🎵(^_-)-☆
児童の皆さんも張り切ってます(≧▽≦)
ギザギザの部分が難しかったようですが
皆さんとっても集中して頑張りました!!
可愛く出来ましたネ✨
完成したボックスに沢山お菓子を入れて
嬉しそうに持ち帰った子供たちです(*^^*)
サンタさんからのプレゼント🎁はもうもらったかな?( *´艸`)
こんにちは!ティオ新栄町です☆
昨日今日雪が降る寒さですね(; ・`д・´)
インフルエンザもまだまだ流行っていますので風邪もひかないようしっかり体調管理を行ってくださいね✨
先日スタッフで防犯対策についての研修を行いました!
当事業所の建物にはいくつも防犯カメラを設置しており、利用者の方の安全もしっかり確保できております☆その他、もしもに備えて防犯スプレーを準備しておりますが、使用してみないと使い方も分からないということで実際に外で防犯スプレーを使ってみました(・ω・)ノ
風向きも考えながら行いましたが、マスクをしているにも関わらず咳き込むくらい強烈な辛味?でした(´゚д゚`)
かける方がこのくらいの感じ方なので直接かけられると大変なことになりますね💦
これも実際行わなかったら分からなかったことなので、やはり事前の対策は必要ですね(・∀・)
防災・防犯対策の研修を定期的に行い、今後もみなさまが安心して訓練できるよう努めていきたいと思います✨
こんにちは!ティオ新栄町です☆
先日ティオ大牟田築町で開催されたしめ縄作りのイベントに当事業所の利用者の方々も参加させて頂きました(●´ω`●)
今回は100均に売っているしめ縄にお好きな装飾をしてオリジナルのしめ飾りを作りましょう♪
なかなかない機会にみなさん熱心に取り組まれていましたよ(´艸`*)
松を使ってお正月をイメージするオリジナルの作品が出来上がりました✨
各々作った作品は持ち帰って頂いて是非お正月🎍に飾ってくださいね(・∀・)
みなさん楽しまれ、良いリフレッシュに繋がったようでした✨
昭和教室では、毎年クリスマスに音楽会をしているとのこと。児童も司会進行やお世話役をしていると聞いて、見学させていただきました(*^^)v
玄関ホールには児童が飾り付けたツリーや、寄付されたパッチワークのケーキが飾ってありました。
この日のために児童が作った寄せ植えも展示してありましたよ(^^)/
いよいよ始まります。
司会の児童、開会の挨拶をする児童、ゲストの紹介をする児童…
全員にまんべんなく役割が与えられていて、保護者の前で大きな声で発表することができていました。
コンサートが始まりました。
昭和教室の吉光先生と、体育館から助っ人で施設長が参加!
児童に聴かせるために、最近の流行の曲を一所懸命に練習したそうです(^_-)-☆
ゲストにお礼を言う児童、閉会の挨拶をする児童、登場する児童を紹介する児童…少しの時間でも、かなり緊張しながら発表している様子が窺えました。そうやって成長していくんですね!
最後は市役所の職員さんから児童にプレゼントが!!
喜びを隠せない様子でしたよ(^^)/
楽しい音楽と頑張る児童の姿に元気をもらった一日でした💛
こんにちは!ステップです(^^♪
先日、児童が大好きな可愛いクリスマスのカップケーキを作ったのでご紹介しますね🧁(*^^*)
説明を聞きながら作業スタート!!٩( ”ω” )و
お互いに協力しながら頑張ってますね🎵
コミュニケーションもバッチリです(≧▽≦)
飾り付けも頑張って~🧁
クリスマスカップケーキの完成です✨
とっても綺麗に出来ましたネ!!
児童も皆さん、お疲れ様でした~🎵(^_-)-☆