こんにちは!ティオ新栄町です☆
本日はビジネス実務マナー検定の受検日です(*´▽`*)
当事業所での訓練は作業ばかりなのでご自宅で頑張って学習されたかと思います!
ビジネスのマナーや知識を学ぶことで、就職してから役に立つことばかりです(´ω`*)
本日受検されていない方も次回挑戦してみてくださいね♪
受検されたみなさん、お疲れ様でした✨
こんにちは!ティオ新栄町です☆
本日はビジネス実務マナー検定の受検日です(*´▽`*)
当事業所での訓練は作業ばかりなのでご自宅で頑張って学習されたかと思います!
ビジネスのマナーや知識を学ぶことで、就職してから役に立つことばかりです(´ω`*)
本日受検されていない方も次回挑戦してみてくださいね♪
受検されたみなさん、お疲れ様でした✨
こんにちは!ティオ新栄町です☆
みなさん『折り句』を知っていますか?
和歌や俳句などの各句の初めに、特定の言葉を1字ずつ配置して詠み込む言葉遊びの一種です(*´▽`*)
①ありがとう②ふるさと③希望をテーマにした折り句コンテストが実施されています★
応募されたい方や興味がある方はぜひスタッフまでお伝えくださいね✨
こんにちは!ティオ新栄町です☆
梅雨の晴れ間で蒸し暑く急に夏になった感じですね(-_-;)
室内熱中症って聞いたことありますか?
熱中症というと、日ざしのある屋外で発生するイメージを持たれる方が多いかもしれませんが、室内にいても、条件によっては熱中症になることがあります💦
室内熱中症が発生する要因は、主に2つあります!
こんな時はいつもよりも自分の体調の変化に気を付けてください(゚Д゚;)
【室内の温度、湿度が適切ではない】
・室温が28度以上になると、熱中症の可能性大
・エアコンを適切に使用して、室温は28度以下
(湿度が高いと、気温が28度以下でも暑く感じる)
・室内の湿度70% 熱中症警戒レベル、71%以上 厳重警戒レベル
・室温と併せてエアコンの除湿モードを利用し、湿度を50~60%程度に保つ
【屋外から帰宅したあと、適切な水分塩分の補給ができていない】
・暑い気温の屋外から涼しい室内へと戻ると、体温が下がる
・喉の乾きが感じにくくなり、汗をかいて失われた水分や塩分が十分に補給されないままになる
(熱中症の症状がその時には現れず、数時間たってからや翌日に発生してしまう💦)
熱中症は室内で起こることも意識してしっかり対策を行ってくださいね✨
こんにちは!ティオ新栄町です☆
本日は土曜開所でティオ大牟田築町との合同イベントを行いました👒
麦わら帽子やキャップなど好きな帽子を選んで頂き、花やリボンなどお好きな装飾品を使ってオリジナルの帽子を作りますよ(゚∀゚)
ひまわりやハイビスカスを飾ると夏らしくなりますね☀
みなさん華やかな帽子に仕上がりました♪
これからの時期熱中症対策や農作業にも使えそうですね( *´艸`)
参加されたみなさんお疲れ様でした✨
こんにちは!ティオ新栄町です☆
当事業所が加盟している一般社団法人社会福祉支援研究機構が発行するココロやカラダにお悩み・不安のある方の長期就労を応援する情報誌『イコウ』☀
2025年夏号が発行されました(゚∀゚)
障がい者雇用推進カンパニー訪問インタビューや加盟している就労移行支援事業所について、春の写真コンテストの結果発表など♬
事業所を利用されている方にはみなさんに配布しております(*´▽`*)
ティオ大牟田築町、ティオくまもと新市街、ティオ新栄町の事業所分はB型のみなさんに製本作業を行っていただきました☆
シワにならないように、端が揃うようになど気を付けるヵ所を意識して取り組まれていましたよ✨
また秋ごろに発行予定なので楽しみにしていてくださいね(・ω・)ノ
こんにちは!ティオ新栄町です☆
もう6月に入り、梅雨入りも近そうですね!
本日は梅雨時期の湿気対策についてご紹介します(*´▽`*)
家の中で湿気が溜まりやすい場所は、次のとおりです♬
湿気が溜まった状態を放置すると、カビや細菌が繁殖しやすくなります💦
カビは室温25~28℃程度が生育に適しているため、湿度が高く室温も25℃以上になりがちな梅雨は特に注意💦
湿度と温度の両方が高い環境は体温調節がしにくくなり、体調不良や熱中症のリスクも高くなってしまいます(´-ω-`)
★部屋の湿度を下げる9つの対策
①こまめに換気する
②サーキュレーターやエアコンを活用する
③部屋の広さに合う除湿器を使用する
④結露対策グッズを使用する
⑤入浴後は換気扇を回す
⑥家具は隙間を空けて配置する
⑦除湿剤を使用する
⑧下駄箱に新聞を敷く
⑨重曹や炭を置く
カビは体調不良にも繋がりますので、気になるものがあればご自宅で試してみてくださいね✨
こんにちは!ティオ新栄町です☆
もうすぐ梅雨に入りそうで蒸し暑くなってきましたね💦
冬にはインフルエンザAが流行っていましたが、今はインフルエンザBが流行ってきてるらしいです(゚Д゚;)
インフルエンザは冬のイメージですよね💦
夏風邪は長引くと大変なので、みなさん手洗いうがいなど感染症対策をしっかり行い、体調管理を徹底してくださいね(; ・`д・´)
体調が悪い時には早めに受診して無理しないようにしましょう✨
こんにちは!ティオ新栄町です☆
先週は土曜日開所で、ティオ大牟田築町との合同イベントに実施致しました!
今回は春バテ解消ランチ作り♪
・カリカリ梅とじゃこのごはん
・海苔とトマトの卵スープ
・青椒肉絲風豚肉炒め
・小松菜となめこのおろし和え
グループに分かれてそれぞれ作業を行いましょう♪
手順書を基に作業を行えるようになることも就労に向けた訓練の一つです(*´▽`*)
普段コミュニケーションを図る機会がない方とグループで作業を行うことでコミュニケーションスキルの向上にも繋がりますね✨
B型のみなさんは調理の作業の経験を活かしながら盛付けをされていました(゚∀゚)
時間内に美味しそうに出来上がりましたよ✨
6月からは食中毒予防の観点から調理のイベントはありませんが、来月のイベントもぜひ参加されてくださいね🌈
こんにちは!ティオ新栄町です☆
子どものころによく食べていた駄菓子は、大人になってもつい食べたくなりますよね♪
スーパーやコンビニにも売っていたりしますが、どの駄菓子がお好みですか(゚∀゚)
懐かしい駄菓子人気ランキング☆
1位 キャベツ太郎
2位 蒲焼さん太郎
3位 ハートチップル
4位 うまい棒めんたい味
5位 ブラックサンダー
6位 都こんぶ
7位 ポテトフライ
8位 どんどん焼き
9位 プチプチうらないチョコ玉
10位 クーピーラムネ
食べた事はなくても聞いたことがあるものもありますね( *´艸`)
見つけたら久し振りに食べてみてくださいね♪
こんにちは!ティオ新栄町です☆
5月ももうすぐ終わりそうですね(´ー`)
季節の変わり目からか最近体調を崩している方が多く見られます💦
その一つとして五月病は「なんとなく調子が悪い」「やる気が出ない」といった身体的な面(からだ)、精神的な面(こころ)、そして日々の行動や生活リズムの変化という三つの側面に現れることがあります(*´Д`)
新年度は環境の変化に適応するため、いつも以上に疲れやすかったり、気持ちの落ち込みを経験する方が多いと思います💦
・睡眠の質を上げ、しっかり休養する
・リラックス法を取り入れる
・バランスのとれた食生活を意識する
・継続できる運動を取り入れる
・人と話す・相談する